MENU

Project– プロジェクト –

講座・研修などの運営・運営支援、教育プログラムの開発・実施、セミナー・シンポジウム等の開催

医療通訳カリキュラムを参考に作られたコースで、医療機関で活躍する医療通訳者を養成するコースです。

「大阪大学医療知識コース」は、医師による講義で各診療科における医療の基礎知識が学べるコースです。

医療通訳として活動していく際に必要となる基礎的な知識(医療知識以外)が学べるコースです。

文部科学省戦略的連携支援事業『広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システムの構築』プレプロフェッショナル教育プログラムの企画等関連業務

  • 領域横断型教育プログラム「羅針塾」(2011年~)
  • Pharma Train 教育コースの運営支援(~2019年)
  • 大阪大学 臨床医工学・情報学スキルアップ講座の運営支援(~2016年)
  • ジャパン・バイオデザインプログラム(クラス・セミナー)(2016年)
  • ヘルスソフトウェアに関する教育プログラム(~2016年)
  • 子供サイエンスプログラム ~科学にふれる夏休み~(2008年、2019年)

各種調査、研究、厚労省・経産省補助事業 他

大阪大学の共同提案者として、高信頼データ流通のための非集中型ネットワーク内ストレージ及びアプリケーションの研究開発として、非集中型ネットワーク内ストレージフレームワークを用いた医療・ヘルスケア領域における高信頼データ流通アプリケーションの提案および実装への取組を行っております。

  • NICT 高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和6年度新規委託研究
  • 経産省 令和6年度「高等教育委機関における共同講座創造支援事業費補助金」
  • 厚労省 令和5年度厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)
  • 経産省 令和4年度「高等教育委機関における共同講座創造支援事業費補助金」
  • 厚労省 令和4年度厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)
  • 経産省 令和3年度「高等教育委機関における共同講座創造支援事業費補助金」
  • 厚労省 令和3年度障害者総合福祉推進事業
  • 経産省 平成26年度医療機器・サービス国際化推進事業(研究分担者)
  • 大阪市 平成23年度大阪市経済局委託調査
  • 賛助会員企業との共同研究

産官学連携推進・研究支援、学会運営支援、共同研究講座設置、各種コンサルティング

一般社団法人国際臨床医学会の事務局ならびに委員会・部会の運営業務をサポートしています。

  • 日本バイオデザイン学会運営事務局(~2023)
  • 大阪大学MEIセンターシンポジウム共催

教育・医療機関の地域連携構築、各種情報提供・教育支援

  • 兵庫県スーパーサイエンスハイスクール学生科学交流合宿研修会での実習支援
  • 臨床医工情報学連携セミナーの実施
  • 地域連携連絡会の実施