MENU

ナレッジキャピタル高度人材育成プログラム

産学連携プロジェクトに積極的に参画する企業・研究機関・大学が集積するナレッジキャピタルでは、様々な機関との連携により実施される人材育成プログラムを活用し、次代を担う人材が育成されている。ナレッジキャピタルにおける人材育成に関しては、単に人材育成事業としてだけでなく、広くわが国の成長戦略に資するものとしてとらえる必要がある。その観点がひいてはナレッジキャピタルが社会に貢献する要素ともなり、さらにはナレッジキャピタルから排出された人材が知の源泉となり、わが国の発展の基盤となることが期待される。

知的創造拠点形成のためには、真の産学官の連携により、世界をリードする高度人材を育てるための空間を「うめきた」の立地条件の良さを生かしながら構築することが求められる。特に、「都心立地を活かし科学技術振興をベースとした産業振興・人材育成によって関西経済の活性化をはかる」という、ナレッジキャピタル構想が本来目的とする公益的観点での機能を考えると、公民一体となった人材育成事業への積極的な取り組みが求められる。また、ナレッジキャピタルにおける人材育成は、「産業創出」「文化発信」「国際交流」といったナレッジキャピタルのミッションにフィードバックしていくことが望まれる。

・2013年
 大阪大学・広域大学連携・産業界の7プログラムをナレッジキャピタルで実施

・2014年
 「ヘルスソフトウェアに関する教育プログラム」の開発および開催
 大阪大学・コンソーシアム関西・産業界の5プログラムをナレッジキャピタルで実施

・2015年
 「ヘルスソフトウェアに関する教育プログラム」を実施

・2016年
 「領域横断型教育プログラム 羅針塾」「ジャパン・バイオデザインプログラム」を実施

・2017年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「看護師スキルアッププログラム」
 「バイオデザインのための基礎医学講座」を実施。

・2018年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「仕事に役立つ基礎医学講座」
 「AIメディカルハイスクール」を実施。

・2019年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「働き方改革対応Work Life Balanceセミナー」
 「全国医療AIコンテスト2019 in Osaka」を実施。

・2020年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「全国医療AIコンテスト2020」
 「SDGsセミナー」を実施。

・2021年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「スマートコントラクト活用人材育成」
 「第4回全国医療AIコンテスト」を実施。

・2022年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「スマートコントラクト活用人材育成」
 「第5回全国医療AIコンテスト」を実施。

・2023年
 「医療通訳スキルアップセミナー」「Web3.0活用人材養成コース」
 「第6回全国医療AIコンテスト」を実施。
 「SpringX 超学校 トラストデータによる変革~AIの精度を上げる正しいデータの流通~」を実施。