■臨床医工情報学連携セミナー
コンソーシアム関西の会員向けに実施しているセミナーです。
会員の方は、コンソーシアム関西の理事や研究員の講演を聴くことができます。
また、セミナーの後に開催される交流会は、会員の方とコンソーシアム関西の理事や研究員とのネットワークの場となっております。
・第1回:大都市型ヘルスケアモデルのビジネス創出/日本の医療サービスの海外展開(澤芳樹)
賛助会員企業からのプレゼンテーション
「タンパク質分析 2次元電気泳動装置」「多言語対応問診システム」
・第2回:医療用ソフトウェア開発を産業振興につなぐ(妙中義之)
日本の医療サービスを海外へ展開する~国際医療への貢献と日本の医療産業の発展~(澤芳樹)
賛助会員企業からのプレゼンテーシ
スペイン・ガルシア地方の医療制度~外国人留学生から日本の人びとへ~
・第3回:医療機器関連分野への新規参入の可能性について
~ヘルスソフトウェア推進協議会と新教育プログラムの開発~(山田憲嗣)
スタンフォード大学バイオデザイン・プログラムを体験して
~医療機器イノベーションを起こす人材育成の実態~(八木雅和)
賛助会員企業からのプレゼンテーション
・第4回:医療現場に求められる通訳者の育成について(南谷かおり)
賛助会員企業からのプレゼンテーション
フィンランドの医療制度
・第5回:医療・ヘルスケア産業の国内外の最新動向について(山田憲嗣)
賛助会員企業からのプレゼンテーション
・第6回:賛助会員企業からのプレゼンテーション「治療用ロボット医療機器の動向」
正会員からのプレゼンテーション「看工ものづくりへの取り組み」
・第7回:賛助会員企業との共同実証研究報告
正会員からのプレゼンテーション「データサイエンティスト養成の取り組み」
・第8回:薬学6年生教育・研究に向けた大阪大学の新たな取り組み
正会員からのプレゼンテーション「ビッグデータ時代の整形外科手術計画支援」
・第9回:スマートコントラクト活用共同研究講座について(山田憲嗣)
スマートコントラクトのこれまでとこれから
賛助会員企業からのプレゼンテーション
・第10回:コンソーシアム関西の今後の活動について(若林一道)
共同研究講座研究員からのプレゼンテーション