過去にコースを修了された方のご感想となります。
受講を検討されている皆さまのご参考になりましたら幸いです。
医療知識と医療英語、通訳技術、倫理を学び、自信をつけることができました。
通訳スキルの講義を通して、自己学習の大切さを痛感しました。
受講前では漠然とした通訳のイメージでしたが、受講後において、
どのような練習・学習を積み重ねるべきかを学ぶことができました。
医療についての講義は、レポート作成が大変でしたが、とても興味深く、有意義でした。
医療通訳の勉強法がわからないという悩みが解決されました。目指すべきゴールと勉強方法が明確になりました。
基礎となるものを全て教わったように思う。
通訳になるためのトレーニング法からどのレベルまで上げていけばプロとしてやっていけるかの感覚を理解できたと思う。
語学以外に最低限の医学の基礎知識や倫理、制度など、本当に様々なことを学ぶことができ、とてもよい収穫でした。
また、プロの医療通訳者になるために、どのようなことを学んでいかなければならないかを知ることができ、今後の自主学習の方法の道筋が見えたことも大きかったです。
英語に関連する仕事を長年していましたが、医療の知識は皆無だったため、当初は不安がありました。
講義を受けるうちに、次第に興味がわいてきて理解を深めたいと思いました。
数ある教育機関の中で大阪大学の医療通訳養成コースを選んだのは、
他のどの教育機関よりもしっかりとしたカリキュラムで、なおかつ研修ができることが大きかったです。
実際にここで得られた知識と経験はとても貴重なものになりました。
(中略)
細かくアドバイスしていただいたのはとても感動しました。
厳しい評価もたくさんありましたが、個人的には足りない部分を的確にしていただいたので、
今後の学習方法に生かすことができます。
今後とも何かのご縁で、医療通訳に携われたらいいと考えています。
たくさんのサポート、本当にありがとうございました。
通訳スキルの講義を通して、自己学習の大切さを痛感しました。
受講前では漠然とした通訳のイメージでしたが、受講後において、
どのような練習・学習を積み重ねるべきかを学ぶことができました。
医療通訳というのは医療知識と異文化への理解が必要
ただ単に語学への変換通訳ではなく、両国(中国と日本)の医療関連の保険知識や習慣などの理解は必須
自分の実力を上げるために、努力する方法を講師より教わった